Jamming snow web shop : for snowboards
Jamming Snow & Custom Insole
営業時間 11:00〜20:00
定休日 火曜日
〒 651-1112 神戸市北区鈴蘭台東町3-7-24
tel 090-8377-3751
担当 深谷 Yan 真一郎
-
MAPLUS LIQUID BASE PARAFFIN BP1 ミッド 75ml マプラス リキッドワックス + 【期間限定】ワクシングパッドサービス
¥3,300
MAPLUS LIQUID BASE PARAFFIN BP1 ミッド 75ml マプラス リキッドワックス + 【期間限定】ワクシングパッドサービス(¥1100/1ヶ)サービス 付属のパッドにリキッドワックスを少量とり、薄く塗り込みます、10~15分 乾かします。 ブラシなどでブラッシングして完成!! ※ ご注意!! たいへん便利な液体スキーワックスですが、 飛行機に(お預け荷物・手荷物共に)乗せられません!! 予め、スキー・スノーボードと共に宅急便等で 送っておく事をお勧めします。 ブランド MAPLUS / マプラス モデル BP1 LIQUID BASE PARAFFIN 内容量 75ml 約20回 対応温度/湿度 ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 40%以下 生産国 イタリア ※ BP1にはフッ素は含んでおりません。 【MAPLUS】 マプラスは、イタリーのMAFLON社の1事業部です。MAFLON社はフルオロケミカル(フッ素)の原材料を世界中に販売している世界中で4社しかない会社の一つです。 フッ素をSWIX、TOKO、HOLMEKOLなどに販売しています。各国のナショナルチームサービスマンが愛用している信頼のブランドです。 マプラスリキッドワックスは、時間と手間が省ける新時代のスキーワックスです。 ホットワックスで面倒な場所の確保、ワックスかすなどのゴミ問題、作業にかかる時間の軽減 アイロンで板に熱をかける回数が減るため板への負担が減ることも優位な点です。 高い滑走性は1日持続し、ホットワックスと同等に近い効果に進化しています。 液体ですので、滑走面に薄く・深く浸透しますから、最小限の手間で効果が得られます。 容器のサイズもコンパクト(75ml=高さ15.5cm × 直径4cm)なので、携帯も容易です。 朝リフトに乗る前10分〜15分の時間があれば作業が完了しますので、 慌ただしい日帰りでも、連休で滑りに行っても 快適にワックスされたボードで滑走できます。 最近のスキー・スノーボードレースのワックスサービスマンでさえリキッドワックスを採用するほど、 従来の継続性の無い液体ワックス・時間をかけたホットワックスの常識を超越した高品質なリキッドワックスが注目されています。 【使い方・使用上の注意】 ① リキッドワックスの性能を最大限発揮するために滑走面をクリーニング、ホットワックスでベースを作った後に使うことをお勧めします。 ② リキッドパラフィンは、よく振ってからお使いください。 ③ 蓋がSafe topタイプになってますので上から押しながら回転させて開けます。 ④ ワクシングパッドにリキッドワックスを少量とり、薄く塗り込みます。 ⑤ 10~15分 乾かします。(ホットワックスを終えて、スクレイパー後ぐらいの状態) ⑥ 馬毛・柔らかいナイロンブラシなどでブラッシングして完成です。 【日本とWAX】 日本は世界でも珍しい雪質で、長野オリンピックで各国のレーシングワックスマンが相当苦労したそうです。 水分が多い・海から塩分・中国大陸からの黄砂・PM2.5・春にはリフトからの油・花粉などの汚れ などを含み、欧米とは雪質の条件が違います。 寒い時は硬いワックス・暖かくなれば軟らかいワックスを選ぶ。 湿度が上がれば、フッ素の含有量が高いものが良く滑る というのが基本ですが、 春になると雪が汚れ湿度が高いので、通常なら軟らかいフッ素入りワックスを選択しますが、 軟らかいワックスではなく硬いフッ素入りワックスでプロテクトして汚れが滑走面に入らないようにするのが日本向きなのではと思います。 ※ワックスについての考え方は色々あると思います。 【お勧めのリキッドWax作業 番外&入門編〜上級編】 ◆ 番外 スーパーグライドクリーム 入門編 コスパ最強 オールコンディション対応 (雪温 0℃~ ー15℃) ローフッ素 上記使い方 ②~⑥で施行 滑走性&持続性もあり 2~3日は滑走性が持続します!! フッ素配合で、すべての雪に対応。浸透性が良くスノーボードにも最適。 ◆ リキッドワックス × 1 入門編 超簡単ワックス 1工程バージョン 【BP ベースリキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド)で 上記使い方 ②〜⑥で施行 ◆ リキッドワックス × 1 初級編 超簡単ワックス 1工程バージョン 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯 (ミッド又はコールド)で 上記使い方 ②~⑥で施行 ◆ リキッドワックス × 2 中級編 簡単ワックス 2工程 バージョン 【BP ベースリキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥ベースワックスとして施行した後、 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥滑走ワックスとして施行 ◆ ホットワックス × 1 + リキッドワックス× 1 上級編 2工程 バージョン アイロンにて、ベースワックス施行後 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥滑走ワックスとして施行 ※ アイロンの作業は、雪質によって作業回数1~3日に1回行う。 【適正温度・湿度】 【BP】 リキッドベースパラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 40%以下 ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 40%以下 コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 40%以下 人工雪や急な積雪に最適。 【LP】リキッド Low フッ素パラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 30%~60% ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 30%~60% コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 30%~60% 人工雪や急な積雪に最適。 【HP】リキッド Highフッ素パラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 60%~100% ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 60%~100% コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 60%~100% 人工雪や急な積雪に最適。 【スーパーグライドクリーム】 ローフッ素クリーム 雪温 0℃~ ー15℃
-
MAPLUS LIQUID BASE PARAFFIN BP1 コールド 75ml マプラス リキッドワックス + 【期間限定】ワクシングパッドサービス
¥3,300
MAPLUS LIQUID BASE PARAFFIN BP1 コールド 75ml マプラス リキッドワックス + 【期間限定】ワクシングパッドサービス(¥1100/1ヶ)サービス ※ BP1にはフッ素は含んでおりません。 ◆ 付属のパッドにリキッドワックスを少量とり、薄く塗り込みます、10~15分 乾かします。 ブラシなどでブラッシングして完成!! ※ ご注意!! たいへん便利な液体スキーワックスですが、 飛行機に(お預け荷物・手荷物共に)乗せられません!! 予め、スキー・スノーボードと共に宅急便等で 送っておく事をお勧めします。 ブランド MAPLUS / マプラス モデル BP1 LIQUID BASE PARAFFIN 内容量 75ml 約20回 対応温度/湿度 コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 40%以下 生産国 イタリア ◆ 硬めのパラフィンワックス人工雪や急な積雪に最適。 【MAPLUS】 マプラスは、イタリーのMAFLON社の1事業部です。MAFLON社はフルオロケミカル(フッ素)の原材料を世界中に販売している世界中で4社しかない会社の一つです。 フッ素をSWIX、TOKO、HOLMEKOLなどに販売しています。各国のナショナルチームサービスマンが愛用している信頼のブランドです。 マプラスリキッドワックスは、時間と手間が省ける新時代のスキーワックスです。 ホットワックスで面倒な場所の確保、ワックスかすなどのゴミ問題、作業にかかる時間の軽減 アイロンで板に熱をかける回数が減るため板への負担が減ることも優位な点です。 高い滑走性は1日持続し、ホットワックスと同等に近い効果に進化しています。 液体ですので、滑走面に薄く・深く浸透しますから、最小限の手間で効果が得られます。 容器のサイズもコンパクト(75ml=高さ15.5cm × 直径4cm)なので、携帯も容易です。 朝リフトに乗る前10分〜15分の時間があれば作業が完了しますので、 慌ただしい日帰りでも、連休で滑りに行っても 快適にワックスされたボードで滑走できます。 最近のスキー・スノーボードレースのワックスサービスマンでさえリキッドワックスを採用するほど、 従来の継続性の無い液体ワックス・時間をかけたホットワックスの常識を超越した高品質なリキッドワックスが注目されています。 【使い方・使用上の注意】 ① リキッドワックスの性能を最大限発揮するために滑走面をクリーニング、ホットワックスでベースを作った後に使うことをお勧めします。 ② リキッドパラフィンは、よく振ってからお使いください。 ③ 蓋がSafe topタイプになってますので上から押しながら回転させて開けます。 ④ ワクシングパッドにリキッドワックスを少量とり、薄く塗り込みます。 ⑤ 10~15分 乾かします。(ホットワックスを終えて、スクレイパー後ぐらいの状態) ⑥ 馬毛・柔らかいナイロンブラシなどでブラッシングして完成です。 【日本とWAX】 日本は世界でも珍しい雪質で、長野オリンピックで各国のレーシングワックスマンが相当苦労したそうです。 水分が多い・海から塩分・中国大陸からの黄砂・PM2.5・春にはリフトからの油・花粉などの汚れ などを含み、欧米とは雪質の条件が違います。 寒い時は硬いワックス・暖かくなれば軟らかいワックスを選ぶ。 湿度が上がれば、フッ素の含有量が高いものが良く滑る というのが基本ですが、 春になると雪が汚れ湿度が高いので、通常なら軟らかいフッ素入りワックスを選択しますが、 軟らかいワックスではなく硬いフッ素入りワックスでプロテクトして汚れが滑走面に入らないようにするのが日本向きなのではと思います。 ※ワックスについての考え方は色々あると思います。 【お勧めのリキッドWax作業 番外&入門編〜上級編】 ◆ 番外 スーパーグライドクリーム 入門編 コスパ最強 オールコンディション対応 (雪温 0℃~ ー15℃) ローフッ素 上記使い方 ②~⑥で施行 滑走性&持続性もあり 2~3日は滑走性が持続します!! フッ素配合で、すべての雪に対応。浸透性が良くスノーボードにも最適。 ◆ リキッドワックス × 1 入門編 超簡単ワックス 1工程バージョン 【BP ベースリキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド)で 上記使い方 ②〜⑥で施行 ◆ リキッドワックス × 1 初級編 超簡単ワックス 1工程バージョン 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯 (ミッド又はコールド)で 上記使い方 ②~⑥で施行 ◆ リキッドワックス × 2 中級編 簡単ワックス 2工程 バージョン 【BP ベースリキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥ベースワックスとして施行した後、 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥滑走ワックスとして施行 ◆ ホットワックス × 1 + リキッドワックス× 1 上級編 2工程 バージョン アイロンにて、ベースワックス施行後 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥滑走ワックスとして施行 ※ アイロンの作業は、雪質によって作業回数1~3日に1回行う。 【適正温度・湿度】 【BP】 リキッドベースパラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 40%以下 ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 40%以下 コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 40%以下 人工雪や急な積雪に最適。 【LP】リキッド Low フッ素パラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 30%~60% ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 30%~60% コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 30%~60% 人工雪や急な積雪に最適。 【HP】リキッド Highフッ素パラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 60%~100% ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 60%~100% コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 60%~100% 人工雪や急な積雪に最適。 【スーパーグライドクリーム】 ローフッ素クリーム 雪温 0℃~ ー15℃
-
MAPLUS LIQUID ローフッ素 PARAFFIN LP2 ミッド 75ml マプラス リキッドワックス + 【期間限定】ワクシングパッドサービス
¥5,060
MAPLUS LIQUID ローフッ素 PARAFFIN LP2 ミッド 75ml マプラス リキッドワックス + 【期間限定】ワクシングパッドサービス(¥1100/1ヶ)サービス ※ LP2にはフッ素が入っています。 ◆ 付属のパッドにリキッドワックスを少量とり、薄く塗り込みます、10~15分 乾かします。 ブラシなどでブラッシングして完成!! ※ ご注意!! たいへん便利な液体スキーワックスですが、 飛行機に(お預け荷物・手荷物共に)乗せられません!! 予め、スキー・スノーボードと共に宅急便等で 送っておく事をお勧めします。 ブランド MAPLUS / マプラス モデル LP2 LIQUID ローフッ素 PARAFFIN 内容量 75ml 約20回 対応温度/湿度 ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 30%~60% 生産国 イタリア 【MAPLUS】 マプラスは、イタリーのMAFLON社の1事業部です。MAFLON社はフルオロケミカル(フッ素)の原材料を世界中に販売している世界中で4社しかない会社の一つです。 フッ素をSWIX、TOKO、HOLMEKOLなどに販売しています。各国のナショナルチームサービスマンが愛用している信頼のブランドです。 マプラスリキッドワックスは、時間と手間が省ける新時代のスキーワックスです。 ホットワックスで面倒な場所の確保、ワックスかすなどのゴミ問題、作業にかかる時間の軽減 アイロンで板に熱をかける回数が減るため板への負担が減ることも優位な点です。 高い滑走性は1日持続し、ホットワックスと同等に近い効果に進化しています。 液体ですので、滑走面に薄く・深く浸透しますから、最小限の手間で効果が得られます。 容器のサイズもコンパクト(75ml=高さ15.5cm × 直径4cm)なので、携帯も容易です。 朝リフトに乗る前10分〜15分の時間があれば作業が完了しますので、 慌ただしい日帰りでも、連休で滑りに行っても 快適にワックスされたボードで滑走できます。 最近のスキー・スノーボードレースのワックスサービスマンでさえリキッドワックスを採用するほど、 従来の継続性の無い液体ワックス・時間をかけたホットワックスの常識を超越した高品質なリキッドワックスが注目されています。 【使い方・使用上の注意】 ① リキッドワックスの性能を最大限発揮するために滑走面をクリーニング、ホットワックスでベースを作った後に使うことをお勧めします。 ② リキッドパラフィンは、よく振ってからお使いください。 ③ 蓋がSafe topタイプになってますので上から押しながら回転させて開けます。 ④ ワクシングパッドにリキッドワックスを少量とり、薄く塗り込みます。 ⑤ 10~15分 乾かします。(ホットワックスを終えて、スクレイパー後ぐらいの状態) ⑥ 馬毛・柔らかいナイロンブラシなどでブラッシングして完成です。 【日本とWAX】 日本は世界でも珍しい雪質で、長野オリンピックで各国のレーシングワックスマンが相当苦労したそうです。 水分が多い・海から塩分・中国大陸からの黄砂・PM2.5・春にはリフトからの油・花粉などの汚れ などを含み、欧米とは雪質の条件が違います。 寒い時は硬いワックス・暖かくなれば軟らかいワックスを選ぶ。 湿度が上がれば、フッ素の含有量が高いものが良く滑る というのが基本ですが、 春になると雪が汚れ湿度が高いので、通常なら軟らかいフッ素入りワックスを選択しますが、 軟らかいワックスではなく硬いフッ素入りワックスでプロテクトして汚れが滑走面に入らないようにするのが日本向きなのではと思います。 ※ワックスについての考え方は色々あると思います。 【お勧めのリキッドWax作業 番外&入門編〜上級編】 ◆ 番外 スーパーグライドクリーム 入門編 コスパ最強 オールコンディション対応 (雪温 0℃~ ー15℃) ローフッ素 上記使い方 ②~⑥で施行 滑走性&持続性もあり 2~3日は滑走性が持続します!! フッ素配合で、すべての雪に対応。浸透性が良くスノーボードにも最適。 ◆ リキッドワックス × 1 入門編 超簡単ワックス 1工程バージョン 【BP ベースリキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド)で 上記使い方 ②〜⑥で施行 ◆ リキッドワックス × 1 初級編 超簡単ワックス 1工程バージョン 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯 (ミッド又はコールド)で 上記使い方 ②~⑥で施行 ◆ リキッドワックス × 2 中級編 簡単ワックス 2工程 バージョン 【BP ベースリキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥ベースワックスとして施行した後、 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥滑走ワックスとして施行 ◆ ホットワックス × 1 + リキッドワックス× 1 上級編 2工程 バージョン アイロンにて、ベースワックス施行後 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥滑走ワックスとして施行 ※ アイロンの作業は、雪質によって作業回数1~3日に1回行う。 【適正温度・湿度】 【BP】 リキッドベースパラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 40%以下 ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 40%以下 コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 40%以下 人工雪や急な積雪に最適。 【LP】リキッド Low フッ素パラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 30%~60% ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 30%~60% コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 30%~60% 人工雪や急な積雪に最適。 【HP】リキッド Highフッ素パラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 60%~100% ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 60%~100% コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 60%~100% 人工雪や急な積雪に最適。 【スーパーグライドクリーム】 ローフッ素クリーム 雪温 0℃~ ー15℃
-
MAPLUS LIQUID ローフッ素 PARAFFIN LP2 コールド 75ml マプラス リキッドワックス + 【期間限定】ワクシングパッドサービス
¥5,060
MAPLUS LIQUID ローフッ素 PARAFFIN LP2 コールド 75ml マプラス リキッドワックス + 【期間限定】ワクシングパッドサービス(¥1100/1ヶ)サービス ※ LP2にはフッ素が入っています。 ◆ 付属のパッドにリキッドワックスを少量とり、薄く塗り込みます、10~15分 乾かします。 ブラシなどでブラッシングして完成!! ※ ご注意!! たいへん便利な液体スキーワックスですが、 飛行機に(お預け荷物・手荷物共に)乗せられません!! 予め、スキー・スノーボードと共に宅急便等で 送っておく事をお勧めします。 ブランド MAPLUS / マプラス モデル LP2 LIQUID ローフッ素 PARAFFIN 内容量 75ml 約20回 対応温度/湿度 コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 30%~60% 生産国 イタリア ◆ 硬めのローフッ素パラフィンワックス人工雪や急な積雪に最適。 【MAPLUS】 マプラスは、イタリーのMAFLON社の1事業部です。MAFLON社はフルオロケミカル(フッ素)の原材料を世界中に販売している世界中で4社しかない会社の一つです。 フッ素をSWIX、TOKO、HOLMEKOLなどに販売しています。各国のナショナルチームサービスマンが愛用している信頼のブランドです。 マプラスリキッドワックスは、時間と手間が省ける新時代のスキーワックスです。 ホットワックスで面倒な場所の確保、ワックスかすなどのゴミ問題、作業にかかる時間の軽減 アイロンで板に熱をかける回数が減るため板への負担が減ることも優位な点です。 高い滑走性は1日持続し、ホットワックスと同等に近い効果に進化しています。 液体ですので、滑走面に薄く・深く浸透しますから、最小限の手間で効果が得られます。 容器のサイズもコンパクト(75ml=高さ15.5cm × 直径4cm)なので、携帯も容易です。 朝リフトに乗る前10分〜15分の時間があれば作業が完了しますので、 慌ただしい日帰りでも、連休で滑りに行っても 快適にワックスされたボードで滑走できます。 最近のスキー・スノーボードレースのワックスサービスマンでさえリキッドワックスを採用するほど、 従来の継続性の無い液体ワックス・時間をかけたホットワックスの常識を超越した高品質なリキッドワックスが注目されています。 【使い方・使用上の注意】 ① リキッドワックスの性能を最大限発揮するために滑走面をクリーニング、ホットワックスでベースを作った後に使うことをお勧めします。 ② リキッドパラフィンは、よく振ってからお使いください。 ③ 蓋がSafe topタイプになってますので上から押しながら回転させて開けます。 ④ ワクシングパッドにリキッドワックスを少量とり、薄く塗り込みます。 ⑤ 10~15分 乾かします。(ホットワックスを終えて、スクレイパー後ぐらいの状態) ⑥ 馬毛・柔らかいナイロンブラシなどでブラッシングして完成です。 【日本とWAX】 日本は世界でも珍しい雪質で、長野オリンピックで各国のレーシングワックスマンが相当苦労したそうです。 水分が多い・海から塩分・中国大陸からの黄砂・PM2.5・春にはリフトからの油・花粉などの汚れ などを含み、欧米とは雪質の条件が違います。 寒い時は硬いワックス・暖かくなれば軟らかいワックスを選ぶ。 湿度が上がれば、フッ素の含有量が高いものが良く滑る というのが基本ですが、 春になると雪が汚れ湿度が高いので、通常なら軟らかいフッ素入りワックスを選択しますが、 軟らかいワックスではなく硬いフッ素入りワックスでプロテクトして汚れが滑走面に入らないようにするのが日本向きなのではと思います。 ※ワックスについての考え方は色々あると思います。 【お勧めのリキッドWax作業 番外&入門編〜上級編】 ◆ 番外 スーパーグライドクリーム 入門編 コスパ最強 オールコンディション対応 (雪温 0℃~ ー15℃) ローフッ素 上記使い方 ②~⑥で施行 滑走性&持続性もあり 2~3日は滑走性が持続します!! フッ素配合で、すべての雪に対応。浸透性が良くスノーボードにも最適。 ◆ リキッドワックス × 1 入門編 超簡単ワックス 1工程バージョン 【BP ベースリキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド)で 上記使い方 ②〜⑥で施行 ◆ リキッドワックス × 1 初級編 超簡単ワックス 1工程バージョン 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯 (ミッド又はコールド)で 上記使い方 ②~⑥で施行 ◆ リキッドワックス × 2 中級編 簡単ワックス 2工程 バージョン 【BP ベースリキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥ベースワックスとして施行した後、 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥滑走ワックスとして施行 ◆ ホットワックス × 1 + リキッドワックス× 1 上級編 2工程 バージョン アイロンにて、ベースワックス施行後 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥滑走ワックスとして施行 ※ アイロンの作業は、雪質によって作業回数1~3日に1回行う。 【適正温度・湿度】 【BP】 リキッドベースパラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 40%以下 ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 40%以下 コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 40%以下 人工雪や急な積雪に最適。 【LP】リキッド Low フッ素パラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 30%~60% ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 30%~60% コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 30%~60% 人工雪や急な積雪に最適。 【HP】リキッド Highフッ素パラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 60%~100% ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 60%~100% コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 60%~100% 人工雪や急な積雪に最適。 【スーパーグライドクリーム】 ローフッ素クリーム 雪温 0℃~ ー15℃
-
MAPLUS 【スーパーグライドクリーム】 マプラス ローフッ素クリーム 全ての雪質に対応 雪温 0℃~ ー15℃ パッド付き
¥5,280
MAPLUS マプラス【スーパーグライドクリーム】 ローフッ素クリーム 全ての雪質に対応 雪温 0℃~ ー15℃ パッド付き ※ スーパーグライドクリームにはフッ素が入っています。 ◆ 付属のパッドにペーストワックスを少量とり、薄く塗り込みます、10~15分 乾かします。 ブラシなどでブラッシングして完成!! ※ ご注意!! たいへん便利なペーストタイプのスキーワックスですが、 飛行機に(お預け荷物・手荷物共に)乗せられません!! 予め、スキー・スノーボードと共に宅急便等で 送っておく事をお勧めします。 ブランド MAPLUS / マプラス モデル スーパーグライドクリーム ローフッ素 内容量 250ml コスパ最強です。 対応温度/湿度 全ての雪質 雪温 0℃~ー15℃ 生産国 イタリア 【MAPLUS】 マプラスは、イタリーのMAFLON社の1事業部です。MAFLON社はフルオロケミカル(フッ素)の原材料を世界中に販売している世界中で4社しかない会社の一つです。 フッ素をSWIX、TOKO、HOLMEKOLなどに販売しています。各国のナショナルチームサービスマンが愛用している信頼のブランドです。 マプラスクリームワックスは、時間と手間が省ける新時代のスキーワックスです。 ホットワックスで面倒な場所の確保、ワックスかすなどのゴミ問題、作業にかかる時間の軽減 アイロンで板に熱をかける回数が減るため板への負担が減ることも優位な点です。 高い滑走性は1日持続し、ホットワックスと同等に近い効果に進化しています。 クリーム状ですので、滑走面に薄く・深く浸透しますから、最小限の手間で効果が得られます。 朝リフトに乗る前10分~15分の時間があれば作業が完了しますので、 慌ただしい日帰りでも、連休で滑りに行っても 快適にワックスされたボードで滑走できます。 最近のスキー・スノーボードレースのワックスサービスマンでさえリキッドワックスを採用するほど、 従来の継続性の無い液体ワックス・時間をかけたホットワックスの常識を超越した高品質なリキッドワックスが注目されています。 【クリームワックス使い方・使用上の注意】 ① クリームワックスの性能を最大限発揮するために滑走面をクリーニング、ホットワックスでベースを作った後に使うことをお勧めします。 ② ワクシングパッドにクリームワックスを少量とり、薄く塗り込みます。 ③ 10~15分 乾かします。(ホットワックスを終えて、スクレイパー後ぐらいの状態) ④ 馬毛・柔らかいナイロンブラシなどでブラッシングして完成です。 【リキッド使い方・使用上の注意】 ① リキッドワックスの性能を最大限発揮するために滑走面をクリーニング、ホットワックスでベースを作った後に使うことをお勧めします。 ② リキッドパラフィンは、よく振ってからお使いください。 ③ 蓋がSafe topタイプになってますので上から押しながら回転させて開けます。 ④ ワクシングパッドにリキッドワックスを少量とり、薄く塗り込みます。 ⑤ 10~15分 乾かします。(ホットワックスを終えて、スクレイパー後ぐらいの状態) ⑥ 馬毛・柔らかいナイロンブラシなどでブラッシングして完成です。 【日本とWAX】 日本は世界でも珍しい雪質で、長野オリンピックで各国のレーシングワックスマンが相当苦労したそうです。 水分が多い・海から塩分・中国大陸からの黄砂・PM2.5・春にはリフトからの油・花粉などの汚れ などを含み、欧米とは雪質の条件が違います。 寒い時は硬いワックス・暖かくなれば軟らかいワックスを選ぶ。 湿度が上がれば、フッ素の含有量が高いものが良く滑る というのが基本ですが、 春になると雪が汚れ湿度が高いので、通常なら軟らかいフッ素入りワックスを選択しますが、 軟らかいワックスではなく硬いフッ素入りワックスでプロテクトして汚れが滑走面に入らないようにするのが日本向きなのではと思います。 ※ワックスについての考え方は色々あると思います。 【お勧めのリキッドWax作業 番外&入門編~上級編】 ◆ 番外 スーパーグライドクリーム 入門編 コスパ最強 オールコンディション対応 (雪温 0℃~ ー15℃) ローフッ素 上記使い方 ①~④で施行 滑走性&持続性もあり 2~3日は滑走性が持続します!! フッ素配合で、すべての雪に対応。浸透性が良くスノーボードにも最適。 ◆ リキッドワックス × 1 入門編 超簡単ワックス 1工程バージョン 【BP ベースリキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド)で 上記使い方 ②~⑥で施行 ◆ リキッドワックス × 1 初級編 超簡単ワックス 1工程バージョン 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯 (ミッド又はコールド)で 上記使い方 ②~⑥で施行 ◆ リキッドワックス × 2 中級編 簡単ワックス 2工程 バージョン 【BP ベースリキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥ベースワックスとして施行した後、 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥滑走ワックスとして施行 ◆ ホットワックス × 1 + リキッドワックス× 1 上級編 2工程 バージョン アイロンにて、ベースワックス施行後 【LP ローフッ素リキッド】適正な温度帯(ミッド又はコールド) で上記使い方 ②~⑥滑走ワックスとして施行 ※ アイロンの作業は、雪質によって作業回数1~3日に1回行う。 【適正温度・湿度】 【BP】 リキッドベースパラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 40%以下 ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 40%以下 コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 40%以下 人工雪や急な積雪に最適。 【LP】リキッド Low フッ素パラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 30%~60% ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 30%~60% コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 30%~60% 人工雪や急な積雪に最適。 【HP】リキッド Highフッ素パラフィン ホット 雪温 ー3℃~ 0℃ 湿度 60%~100% ミッド 雪温 ー2℃~ー9℃ 湿度 60%~100% コールド 雪温 ー8℃~ー22℃ 湿度 60%~100% 人工雪や急な積雪に最適。 【スーパーグライドクリーム】 ローフッ素クリーム 雪温 0℃~ ー15℃
-
MAPLUS クリーンスプレー 150ml
¥2,640
MAPLUS クリーンスプレー 150ml パラフィンからハイフッ素まで、使用できる 滑走面に優しい ワックスクリーナーです。 ※ ご注意!! たいへん便利な液体スキーワックスですが、 飛行機に(お預け荷物・手荷物共に)乗せられません!! 予め、スキー・スノーボードと共に宅急便等で 送っておく事をお勧めします。 ハンドスプレーで伸びが良いため簡単に塗布できます。 【使用方法】 スプレーで村なく塗布し、塗り伸ばし2〜3分待つ。 布等で拭き取る 30分ほど置いてからワックスする。
-
MAPLUS ワクシングパッド【単品】各社リキッドワックス用お勧めパッド
¥1,100
MAPLUS ワクシングパッド 各社リキッドワックス用お勧めパッドです。 【期間限定】でリキッドワックスにサービスしています。 リキッドワックス、スーパーグライドクリームに ※出来ればBP,LP,HPそれぞれに専用のパッドをご使用下さい 専用設計になっておりますので、 ワックスを効率よく均一に塗り広げることが可能です。 ブランド MAPLUS マプラス モデル ワクシングパッド 大きさ 直径 7cm
-
MUPLUS ブロンズブラシ ハード リキッドの仕上げにサッと
¥6,380
MUPLUS ブロンズブラシ ハード (blue) 基本のブラッシング用 ブランド MAPLUS / マプラス モデル ブロンズブラシ ハード(blue) 用途 リキッドの仕上げにサッと仕上がりキレイ サイズ 105mm × 575mm (ブラシ面) ・120mm × 70mm (木部) Made in Germany
-
SWIX オールラウンド ナイロンブラシ
¥2,420
SWIX ナイロン エコノミー オールラウンド ブラシ ブランド SWIX wax /スウィクス モデル ナイロンブラシ 用途 ナイロンの1本が太いので、荒いブラッシング用 サイズ 103mm × 60mm (ブラシ面) ・120mm × 73mm (木部) Made in Germany
-
【究極のホットワックス】DOMINATOR Shop BULK [390g] ※写真のカッターナイフは付属しません。
¥4,950
【究極のホットワックス】DOMINATOR Shop BULK [390g] 通常、雪温に合わせて すごく寒い時=硬いワックス 寒い時=中間の硬さのワックス 暖かい時=柔らかめのワックス を塗って行きますが、 塗っていったワックスが、山頂では良く滑っても山麓では滑らないことありますよね。 標高で気温・雪温が違うのでしょうがないことですが・・・ DOMINATOR WAXの ZOOMシリーズは、雪温に合わせてワックスの硬さが変化します。 ※ 厳密には硬さが変わるわけでは無いようです。 寒い時には硬く、暖かい時には柔らかく・・・なイメージです。 さらに少しフッ素が配合されていますから、湿気が多い日本では常に70〜80点で滑ってくれます。 塗ったワックスが当たり・ハズレ無く!!来週の天気を考える事無く!! 非常に楽なホットワックスです。硬いワックスでは無いのでアイロンも楽です。 『SUPER SHOP BULK』は、カタログに「ローフッ素配合ショップ専用全雪温対応ワックス。市販用Zoomの性能をそのままにローフッ素を配合」 とあるのですが、市販のZOOMよりも触った感じも硬く、結構寒いゲレンデでも良く滑ります。 実はコレ、販売店・チューンナップショップ向けの商品なのですが、非常に調子が良いんです。 アイロンでワックスしたことが無い人にHOT WAXの良さを知ってもらって HOT WAXに興味を持ってもらおうとに特別にブレンドしたスペシャルとのこと・・・ ※写真のカッターナイフは付属しません。 関連記事Yanjamブログ http://yanjam.blog113.fc2.com/blog-entry-684.html
-
【お試しサイズ190g】日本の特殊な雪質に最適 DOMINATOR WAX ZOOM GRAPHITE ズーム グラファイト 滑走ワックス
¥3,960
SOLD OUT
DOMINATOR WAX ZOOM GRAPHITE ズーム グラファイト 滑走ワックス 対応雪温 0℃から-10℃ ワックスカラー ブラック 参考アイロン温度 120℃ お試しサイズ 190g ZOOM GRAPHITE は静電気を抑えるマイクログラファイト配合のハイドロカーボンワックスです。塩分・黄砂・花粉などの影響が強い日本の雪に最適の滑走ワックスです。 【 THERMO ACTIVE ZOOM 】 ワックスを効果的に塗るため、今まで一般的に 雪温によって硬さの違うワックスを選んでいましたが、『ZOOM』シリーズは、雪の状況変化を雪温で判断し、ワックスの硬度を変化させる特質機能を持っています。この特性が0℃から-10℃まで広域に渡って硬度を変化させる為、雪温を計測したり、雪温に応じて使用するワックスを変える必要がありません。 必要最低限の知識とワックスで純競技にも対応するパフォーマンスを発揮する夢のようなワックスです。 『ZOOM』では対応出来ない硬さ、マイナス10℃(粗めの雪ではマイナス8℃から)以下の雪温に対応させるため、『BULLET』を使用して下さい。 アイロンで溶かして滑走面に良く塗りこんでください。2時間室温で冷やし、しっかりとスクレープ後、ブラスブラシ(またはブラス&ホースヘアーコンビ)で仕上げます。
-
【お試しサイズ190g】DOMINATOR RENEW ベース作り& クリーニング ワックス リニュー [190g]
¥3,960
【滑走性を引き出すためにかかせない滑走面のケア&クリーニング専用ベースワックス】 わずか2~3回のホットワクシングで完璧なベース作りが可能。滑走面のケア専用ワックスです。 ストラクチャーを入れたばかりの滑走面、購入したての新しい板、粗い雪を滑走後の滑走面の手入れ、またベースクリーニングに最適なワックス。RENEW はワックスのもっとも軟らかい成分と硬い成分をお互いの性質を損なわずにミキシングさせた画期的ワックス。 RENEW を使用することにより、従来軟らかいワックスから硬いワックスへ段階を踏みながら滑走面を作っていった手間が省け、軟らかい成分はべ-スの奥深くへ、硬い成分はベースの表面へ浸透し、ベースコンディショニングとベース保護を一度に行うことが可能です。 (滑走用ワックスではありません。) 【滑走面の「ベース作り」の効果】 滑走性能を引き出すために、かかせないのが「ベース作り」です。滑走面に使用されている素材(ポリエチレン)は、パラフィン(ワックス)と直接結合しません。ベース作りの段階においてあらかじめ滑走面の内部にワックスを染み込ませることによって、はじめて滑走用ワックスと滑走面の相性が良くなります。ベRENEW は、軟らかいワックスと硬いワックスの成分をお互いの性質を損なわずにひとつのワックスにまとめる事で、軟らかい成分はより深く、硬い成分は表層に浸透し、今まで10 回以上かけていたベースワックスをわずか3回程度で同様に浸透させることができる画期的なワックスです。 ◆ ドミネーターワックス Youtube https://youtu.be/L1NENkzmnXU ◆ 関連記事Yanjamブログ http://yanjam.blog113.fc2.com/blog-entry-684.html
-
DOMINATOR RENEW ベース作り& クリーニング ワックス リニュー [400g]
¥7,700
SOLD OUT
【滑走性を引き出すためにかかせない滑走面のケア&クリーニング専用ベースワックス】 わずか2~3回のホットワクシングで完璧なベース作りが可能。滑走面のケア専用ワックスです。 ストラクチャーを入れたばかりの滑走面、購入したての新しい板、粗い雪を滑走後の滑走面の手入れ、またベースクリーニングに最適なワックス。RENEW はワックスのもっとも軟らかい成分と硬い成分をお互いの性質を損なわずにミキシングさせた画期的ワックス。 RENEW を使用することにより、従来軟らかいワックスから硬いワックスへ段階を踏みながら滑走面を作っていった手間が省け、軟らかい成分はべ-スの奥深くへ、硬い成分はベースの表面へ浸透し、ベースコンディショニングとベース保護を一度に行うことが可能です。 (滑走用ワックスではありません。) 【滑走面の「ベース作り」の効果】 滑走性能を引き出すために、かかせないのが「ベース作り」です。滑走面に使用されている素材(ポリエチレン)は、パラフィン(ワックス)と直接結合しません。ベース作りの段階においてあらかじめ滑走面の内部にワックスを染み込ませることによって、はじめて滑走用ワックスと滑走面の相性が良くなります。ベRENEW は、軟らかいワックスと硬いワックスの成分をお互いの性質を損なわずにひとつのワックスにまとめる事で、軟らかい成分はより深く、硬い成分は表層に浸透し、今まで10 回以上かけていたベースワックスをわずか3回程度で同様に浸透させることができる画期的なワックスです。 ◆ ドミネーターワックス Youtube https://youtu.be/L1NENkzmnXU ◆ 関連記事Yanjamブログ http://yanjam.blog113.fc2.com/blog-entry-684.html
-
DOMINATOR RENEW GRAPHITE ベース作り& クリーニング ワックス リニュー グラファイト [400g]
¥7,700
【日本の雪には最適なグラファイトワックス】 海が近い 日本の雪は独特で塩分が多く、黄砂・花粉・PM2.5 などなどの不純物が含まれています。 GRAPHITEはワックスの剥がれを防ぎ、静電気を抑える性質を持っています。 静電気を抑えることにより雪面への張付きが軽減され、チリ、ホコリの付着も軽減できます。 ※ 白やカラーの滑走面が黒くなってしまう場合があります。 【滑走性を引き出すためにかかせない滑走面のケア&クリーニング専用ベースワックス】 わずか2~3回のホットワクシングで完璧なベース作りが可能。滑走面のケア専用ワックスです。 ストラクチャーを入れたばかりの滑走面、購入したての新しい板、粗い雪を滑走後の滑走面の手入れ、またベースクリーニングに最適なワックス。RENEW はワックスのもっとも軟らかい成分と硬い成分をお互いの性質を損なわずにミキシングさせた画期的ワックス。 RENEW を使用することにより、従来軟らかいワックスから硬いワックスへ段階を踏みながら滑走面を作っていった手間が省け、軟らかい成分はべ-スの奥深くへ、硬い成分はベースの表面へ浸透し、ベースコンディショニングとベース保護を一度に行うことが可能です。 (滑走用ワックスではありません。) 【滑走面の「ベース作り」の効果】 滑走性能を引き出すために、かかせないのが「ベース作り」です。滑走面に使用されている素材(ポリエチレン)は、パラフィン(ワックス)と直接結合しません。ベース作りの段階においてあらかじめ滑走面の内部にワックスを染み込ませることによって、はじめて滑走用ワックスと滑走面の相性が良くなります。ベRENEW は、軟らかいワックスと硬いワックスの成分をお互いの性質を損なわずにひとつのワックスにまとめる事で、軟らかい成分はより深く、硬い成分は表層に浸透し、今まで10 回以上かけていたベースワックスをわずか3回程度で同様に浸透させることができる画期的なワックスです。 ◆ ドミネーターワックス Youtube https://youtu.be/L1NENkzmnXU ◆ 関連記事Yanjamブログ http://yanjam.blog113.fc2.com/blog-entry-684.html
-
ダイヤモンド デッキパッド 19 / 13
¥880
ジャミングスノー オリジナル ダイヤモンド デッキパッド !! 一部マニアの間で好評の 有りそうで無かったシンプルなダイヤモンドカットのデッキパッド。 【サイズ】 ダイヤモンド 19/13 横 約19cm × 縦 約13cm 税別¥800 ダイヤモンド 24/13 横 約24cm × 縦 約13cm 税別¥1000 信頼の3M社製の粘着シート カラーはブラックのみとなっております。 摩擦に強く、しっかりグリップ!! パフォーマンスアップしております。 ワイドボードが多くなっているので、太めのボードでもしっかりカバーできるように、サイズにこだわりました。 また、自由にカットできるので、分割して貼ることも可能です。
-
ダイヤモンド デッキパッド 24 / 13
¥1,100
ジャミングスノー オリジナル ダイヤモンド デッキパッド !! 一部マニアの間で好評の 有りそうで無かったシンプルなダイヤモンドカットのデッキパッド。 【サイズ】 ダイヤモンド 19/13 横 約19cm × 縦 約13cm 税別¥800 ダイヤモンド 24/13 横 約24cm × 縦 約13cm 税別¥1000 信頼の3M社製の粘着シート カラーはブラックのみとなっております。 摩擦に強く、しっかりグリップ!! パフォーマンスアップしております。 ワイドボードが多くなっているので、太めのボードでもしっかりカバーできるように、サイズにこだわりました。 また、自由にカットできるので、分割して貼ることも可能です。
-
SWANY 天然皮用 ミンクオイル配合 グローブ専用 オイル
¥1,650
PRODUCT DETAIL ミンクオイル配合のグローブ専用オイル。 皮革を柔軟にし、防水性を与え縫糸を強靭にし 且つ耐久性を高めます。 ・固形タイプ、専用スポンジ付き。 ・薄く塗布して乾かすだけの簡単ケア。 使用方法 表面の汚れをしっかりと拭き取り、備え付けのスポンジを使用して、適量のオイルをグローブ千体に薄く塗布して下さい。 SIZE ADVICE 内容量 30g Made in Japan
-
Orange Knit cover AP/HH アルペン用 ニットケース 〜165cm
¥7,700
SOLD OUT
Orange Knit cover AP/HH アルペン用 ニットケース 〜165cm ブランド Orange 商品名 Knit cover カテゴリー アルペン用 サイズ S 〜165cm カラー Black
-
Orange Knit cover AP/HH アルペン用 ニットケース 〜165cm
¥7,700
Orange Knit cover AP/HH アルペン用 ニットケース 〜165cm ブランド Orange 商品名 Knit cover カテゴリー アルペン用 サイズ S 〜165cm カラー Black / White
-
SG Sole Cover AP Hammerhead アルペン用 ニットケース SM 〜170cm
¥8,250
SG Sole Cover AP Hammerhead ニットケース SM 〜170cm ブランド SG snowboards 商品名 Sole Cover AP Hammerhead ニットケース カテゴリー アルペン用 サイズ SM 〜170cm カラー Red / White